FUNK
こんにちは!
最近やっとAKB48の何人かの子の見分けがつくようになったkiriです!とても人気があるようですね
僕らの時代はやっぱりおニャン子クラブでしょうか。時代は変わっても人気が出るグループにはなにか法則があるんでしょうね~。
僕はあの頃洋楽をよく聴いていましたが、情報源はベストヒットUSA、ビートUKというテレビ番組を見て
気に入ったものを買うという感じでした。
チャカ・デマス&プライヤーズとかクリス・クロス、ユーロビート、そしてMCハマー!など。
たしかTLCが中学生?くらいのころですね(笑)
高校を出て茨城の田舎から東京に出てきた時、今まで出会わなかったような考え方、趣味を持つ友達が出来て
その中でも仲の良い奴が貸してくれたCDが、Pファンク(マザーシップコネクション)でした。
それまで聴いた事がない音楽。びっくりしました!
それからは聴く音楽の幅がだいぶ広がり60年代、70年代にはまりました。
Pファンク、ジェームス・ブラウン、アレサ・フランクリン、ローリング・ストーンズ、プリンス、スライ&ザ・ファミリーストーン、レイ・チャールズ、ジミ・ヘンドリクスなどなど。
でもなぜかビートルズには手を出してませんでした。
あまりにも有名すぎると言うか・・・どのCDを買えば良いかわからないというか・・・まだ彼らの凄さをよく理解してなかったんです。
だいぶ時間がたってから、フィオナ・アップルだったかな??
アクロス・ザ・ユニバースと言う曲を聴き、良い曲だな~~と思ったんですが、
それがビートルズだと知り驚きました。
それから何度か同じような事があり、実はこの曲もビートルズ、この曲もビートルズ!
本当にすごいバンドです。
なにかの雑誌に、ポールとジョンが今のロックを作り出したって書いてありましたが、本当にそうなのかも知れませんね~。
だいぶ時間がたち80年代、90年代、2000年代といろいろな音楽を聴くようになって、今は流行ってる新曲も聴くようになりました。
ケイティー・ペリーとかテイラー・スイフトとか。やっと時代に追いついた・・・
まだまだ聴いたことがない素晴らしい音楽がたくさんあるはず。。。
そういった音楽を見つけた時の鳥肌感は最高です!
最近ではショーケンです!萩原健一!!カッコ良いですよね~~。
邦楽に関してはまだまだ70年代をウロウロしてる今日この頃です。。。
前半がだいぶ長くなってしまった・・・なにも考えずに音楽や映画の事を書くのは本当に楽しい。。。
今回はマウイといえばこの街、ラハイナのこぼれ写真を見てください。




マウイにいた3日間、何度も行った街です。
とりあえずラハイナ行こう!みたいな
ホテルがあるカアナパリから車で20分くらい。
途中にも大きなショッピングセンターはいくつかあって、買い物や食事は出来るんですが
やはりこの街のノスタルジックな雰囲気がのんびりしたマウイの空気に合ってて何度も行きたくなるんですね~。
ただ歩くだけでも興味深いお店がたくさんあり、飽きません。時間が足りない・・・







街の端には無料の大きな駐車場があるので便利ですし、レンタカーがなくてもホテルの近くからバスが出ていました。有名なサトウキビ列車に乗っても街の近くまで行けます。
とにかくいつ行ってもたくさんの観光客の方で賑わっていてこちらの気分も上がります♪
ほとんどが欧米の方達で日本人に出会う事があまりなかったので、すれ違うだけでちょっと嬉しかったりします(笑)僕達だけじゃなかった!みたいな。。。




旅行記にも書きましたがマウイではほぼ100%英語での会話。
日本語はJTBの方達とダイビングの斉田さんと話した時くらいじゃないかなあ~。。。
英語を考えるのはとても疲れてストレスもたまりますが、すごく勉強になりました。
日本で一年間英会話教室に通うより、一ヶ月マウイに滞在したほうがよっぽど英語を話せるようになるだろうなあ~。
僕のように勉強が苦手な人間は、自分で英語を話さなきゃ何も進まない!という状況になったほうが身になるようです。
その後のオアフでも英語での会話にとても自信がつきました! 今は元に戻ってますけど・・・

最後は僕達がいる間ずっと沖に取り残されていた座礁したボートの写真です。
あれから一年以上・・・まだあるかなあ~
最近やっとAKB48の何人かの子の見分けがつくようになったkiriです!とても人気があるようですね

僕らの時代はやっぱりおニャン子クラブでしょうか。時代は変わっても人気が出るグループにはなにか法則があるんでしょうね~。
僕はあの頃洋楽をよく聴いていましたが、情報源はベストヒットUSA、ビートUKというテレビ番組を見て
気に入ったものを買うという感じでした。
チャカ・デマス&プライヤーズとかクリス・クロス、ユーロビート、そしてMCハマー!など。
たしかTLCが中学生?くらいのころですね(笑)
高校を出て茨城の田舎から東京に出てきた時、今まで出会わなかったような考え方、趣味を持つ友達が出来て
その中でも仲の良い奴が貸してくれたCDが、Pファンク(マザーシップコネクション)でした。
それまで聴いた事がない音楽。びっくりしました!
それからは聴く音楽の幅がだいぶ広がり60年代、70年代にはまりました。
Pファンク、ジェームス・ブラウン、アレサ・フランクリン、ローリング・ストーンズ、プリンス、スライ&ザ・ファミリーストーン、レイ・チャールズ、ジミ・ヘンドリクスなどなど。
でもなぜかビートルズには手を出してませんでした。
あまりにも有名すぎると言うか・・・どのCDを買えば良いかわからないというか・・・まだ彼らの凄さをよく理解してなかったんです。
だいぶ時間がたってから、フィオナ・アップルだったかな??
アクロス・ザ・ユニバースと言う曲を聴き、良い曲だな~~と思ったんですが、
それがビートルズだと知り驚きました。
それから何度か同じような事があり、実はこの曲もビートルズ、この曲もビートルズ!
本当にすごいバンドです。
なにかの雑誌に、ポールとジョンが今のロックを作り出したって書いてありましたが、本当にそうなのかも知れませんね~。
だいぶ時間がたち80年代、90年代、2000年代といろいろな音楽を聴くようになって、今は流行ってる新曲も聴くようになりました。
ケイティー・ペリーとかテイラー・スイフトとか。やっと時代に追いついた・・・
まだまだ聴いたことがない素晴らしい音楽がたくさんあるはず。。。
そういった音楽を見つけた時の鳥肌感は最高です!
最近ではショーケンです!萩原健一!!カッコ良いですよね~~。
邦楽に関してはまだまだ70年代をウロウロしてる今日この頃です。。。
前半がだいぶ長くなってしまった・・・なにも考えずに音楽や映画の事を書くのは本当に楽しい。。。
今回はマウイといえばこの街、ラハイナのこぼれ写真を見てください。




マウイにいた3日間、何度も行った街です。
とりあえずラハイナ行こう!みたいな

ホテルがあるカアナパリから車で20分くらい。
途中にも大きなショッピングセンターはいくつかあって、買い物や食事は出来るんですが
やはりこの街のノスタルジックな雰囲気がのんびりしたマウイの空気に合ってて何度も行きたくなるんですね~。
ただ歩くだけでも興味深いお店がたくさんあり、飽きません。時間が足りない・・・







街の端には無料の大きな駐車場があるので便利ですし、レンタカーがなくてもホテルの近くからバスが出ていました。有名なサトウキビ列車に乗っても街の近くまで行けます。
とにかくいつ行ってもたくさんの観光客の方で賑わっていてこちらの気分も上がります♪
ほとんどが欧米の方達で日本人に出会う事があまりなかったので、すれ違うだけでちょっと嬉しかったりします(笑)僕達だけじゃなかった!みたいな。。。




旅行記にも書きましたがマウイではほぼ100%英語での会話。
日本語はJTBの方達とダイビングの斉田さんと話した時くらいじゃないかなあ~。。。
英語を考えるのはとても疲れてストレスもたまりますが、すごく勉強になりました。
日本で一年間英会話教室に通うより、一ヶ月マウイに滞在したほうがよっぽど英語を話せるようになるだろうなあ~。
僕のように勉強が苦手な人間は、自分で英語を話さなきゃ何も進まない!という状況になったほうが身になるようです。
その後のオアフでも英語での会話にとても自信がつきました! 今は元に戻ってますけど・・・


最後は僕達がいる間ずっと沖に取り残されていた座礁したボートの写真です。
あれから一年以上・・・まだあるかなあ~

スポンサーサイト
歌は世につれ、世は歌につれ…
なんて言葉もきっとご存知ないでしょうねぇ~~~。
お若いですから。
K&Kの時代の女子のアイドルと言えば、
3人娘かな? もちろん「おニャン子」以前の古き昭和の話しですが。
初代3人娘は、美空ひばり・江梨ちえみ・雪村いずみ
次は、中尾ミエ・伊東ゆかり・園まり
その次は小柳ルミ子・天地まり・南沙織
その次は中3トリオの森昌子・桜田淳子・山口百恵
その次くらいがキャンディーズ・・・・・・・・ かな?!
グループではないけれど、男性の御三家に対して女性も3人で競わせる
みたいな売り方でしたね。
3人なら、すぐに覚えられますもんね。古き良き時代でした。
おいおい、おまえは生き字引かって、つっこまないでね
さてさて、マウイのいい写真。
癒されますね~~~。うぅ~~~ん、なかなかgood!
K&K一家(4人)はOPで一日観光しただけですが、ラハイナの街は
ず~~~っとボンヤリ過ごしたくなる街でした。写真ありがとう。
少し気が早いのですが、教えてください。
年末・年始のハワイでは、マカプウトレッキングをする予定です。
Busはシーライフパークまで乗っていっていいのですか?
クジラが見られたら最高です
次女がニュージーランドに留学中なので、長女と3人のハワイになります。
長女がいるから、少しは通訳の役にはたちますが、きままな夫婦旅には
ならなくなります。さて、どっちのラクをとるか?!
って、あなた方が英語を勉強しなさい!と言われそうですね
多分同世代だから・・音楽ネタも合うんでしょうね!!
自分が初めて好きになった外人は DURAN×2のジョン・テイラーです・・
まさにビンゴな感じです??
マドンナ・ワムなどを聴き・最終的にROCK系に行き着いた訳ですが・・
今の音楽は・・全然わからずで・・・(新しいものにチャレンジできない・・)
聴いてもジェイソン・ムラーズかジャック・ジョンソン・・かなぁ・・
なんとなくハワイを感じる・・
(頑張ってブラック・アイド・ピーズ・・ギリいける・・)
ビートルズは大好きです! 原点というか・・今聴いても古さを感じない!
日本では・・SASがやはりすごいなぁって思います。
いい音楽は時代関係なく生きていますね!!
(BON JOVIも(爆))
ハワイって日本語通じるのはワイキキ周辺だけですよね・・
確かに英会話教室に行くよりも生きた英語を少しの滞在で
覚えたほうがいいですもんね!
・・でも・・・帰国すると忘れますねぇ(笑)
あと・・「さん」はいらないので・・sakiちゃんって呼んでくださいねぇ
ただ、大久保さんが~~~~。残念。
(大久保さんファンの方、ごめんなさい)
いつもコメントいただきありがとうございます!
すごい!懐かしいですね~!
確かにトリオってたくさん人気の人たちがいますよね~。
僕が思い出すのはたのきんトリオでしょうか。。。
そう考えるとたくさんいますね(笑)
でも美空ひばりや小柳ルミ子も3人娘だったっていうのは知りませんでした。。。
時代に合った音楽は次から次に出てきますが、昔の音楽もあらためて聴くととても良いものですよね~
マカプウが近づいてきましたね~!この季節ですから涼しくて登りやすいんじゃないでしょうか
僕たちが行った時はレンタカーでしたので、バスのことをちょっと調べてみました。
いろいろなサイトを見ると確かにシーライフパーク行きに乗って、終点シーライフパークで降りれば良いみたいです
ただマカプウトレイルの入り口を通り越してしまうらしいので、10分か20分、道路を歩いて戻らなくてはいけないそうです。
この道路がガードレールもなく、走ってる車もスピードを出しているらしいので、十分気をつけてくださいね
。
娘さんと3人で旅行、そして通訳もしてくれるなんてとても心強い!
みなさんでマカプウのクジラが見れると良いですね~
本当にドンピシャですね。デュラン×2、ワム、マドンナ!どうしても外せない人たちですよね(笑)
そしてマイケル!この中でも子どもの頃から今までず~~っと聴き続けているのはマイケルだけかも知れません。(嫁はマドンナをず~~っと聴いてます。。。)
ジェイソン・ムラーズ、ジャック・ジョンソン!僕も全く同じでここ何年かで好きになったアーティストです。
ハワイっぽいし、のんびりした雰囲気がとても心地よいですよね
ジョン・メイヤーも似たような理由で最近好きになりました。音楽の方向はちょっと違うけどなんとも心地よくて好きなんです。
BON・JOVIどうでしたか?最高だったんでしょうね~~!飲みすぎちゃいましたか?(笑)
いろいろな方のブログでも2DAYSの様子が紹介されていました。
やっぱり不滅ですよね~!僕もラジオで何度も聞けて嬉しかった~!
昔も今も良い音楽は何度聴いても飽きませんよね~
ありがとうございます!楽しみです~!
なにやら結婚式関連だとか・・・教会でしょうか。。。
私は、モー娘あたりからさっぱり見分けられませんでした。
ウインクも双子だと思い込んでました。。。
いやあ最近テレビを見てて、知らない女の子が出ると必ずAKBのメンバーなんです。
何度も見てるうちにだんだん覚えてきました。本当に大人気なんですね~
まだ名前と顔は一致しないんですけどね。。。
他にもSKB48?だったかな?? と言う娘たちもいるようですよ。これで96人!すごいですよね。。。
そのうち誰かに仕事で会えないかな~と期待してます
こちらこそ~ 同世代で頑張って盛り上げていきましょう??(何を??)
kiriさんはマイケルですね! アルバムまでは聴いたことないんですが・・・
ずっと聴けるまさにKING OF POPSですよね~
マドンナも・・デビューの頃は好きではなかった(奥様スイマセン・・)ですが。。
年を重ねて・とても魅力的で目標にしたい女性だなぁ~
ジョン・メイヤーは確かギタリストでしたよね~
トクダネで小倉さんが紹介していて・・いいアルバムだから聴けって(笑)
まだ聴いてないんですが・・モトリーのトミー・リーにしてもリッチーにしても・・
ドラマーやギタリストもいいアルバムだしているから・・
一度聴いてみよっと!!
ちなみに・・BON JOVIは最高で・・未だ現実に戻ってこれません(爆)
マイケルは生きてる間いろいろあって、ファンとしてはちょっと肩身が狭かったんですが
いまあらためて世界中で認められて嬉しいです
機会があったらTHIS IS ITを見てみてくださいね。カッコいいですよ~!
ジョン・メイヤーは最初シンガーソングライターとして知ってたんですが、
最近ギターの腕もハンパじゃない事がわかってカッコいいなあ~~と
曲も声も最高です!
BON・JOVIの余韻が長く続きそうですね~